top of page

YZF-R3 レバー交換

  • 執筆者の写真: sisaysring
    sisaysring
  • 2017年11月5日
  • 読了時間: 2分

R3のレバーを交換しました。

別に純正レバーに不満があったわけではないですが、ドレスアップしたくて。

購入したのはこれ。

RIDE ITの可倒式青/黒 ¥6,999 

見た目はなかなか・・・

まず、ブレーキレバーを交換します。

右は簡単。ネジを外して交換するだけ。10分もかからず交換。

お次はクラッチ側。ネジを外したあと、

レバーにクラッチのワイヤーがついているので、これを外します。

溝があるのでうまくそっちに力をかけてやると、スルッと外れます。

交換完了。右はバーエンド交換してないんだよね。

これはYSPにもっていってしてもらおう・・

レバーはなかなか綺麗についた。

左もレバーつけるのに少し手こずったけどなんとかできました。

使用感について

両方とも6段階で距離を調整できます。

ブレーキ側は、一番近くにしています。

遠くにしてみたら、ブレーキを握りずらかった。

ブレーキはさすがに近くにいてほしいので近くにしてます。

それでも人差し指、中指くらいしかかからない。

クラッチ側は、5段階か6段階あたりが純正に近いと思いました。

レバーを交換して25キロほど走っみましたが、3段階だとかなりクラッチが近く、

手を緩めたらすぐ半クラになる感じがします。それはそれでキビキビして楽しそうだなとは

思いましたが、僕は発進時はアクセルを回しながらクラッチを開けていくタイプなので

近すぎるとアクセルがほとんど回ってないときにクラッチがつながるせいか、

一度エンストしてしました。

結局、5~6あたりが以前の感覚で乗れるので、とりあえず5にしています。

握った感じは純正より角張ってる感じ。長距離乗ったら気になるのかも?

グローブをしていたら気にならないかな?とも思います。

おおむね満足していますが、どうしても乗り心地や操作が慣れないようなら

純正に戻そうかな

コメント


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page